☆善通寺市でエアコン背抜き完全分解クリーニング事例☆
はじめに
善通寺市生野町で新規様でした。
今回の機種は、ダイキンの「うるさらシリーズ」この手の機種は、熱交換器が分厚いので水圧と水量が肝になってきます。
お困りの状況
・強風運転時のムラが気になる
・エアコン内部がカビだらけになっている
エアコンの汚れ具合
2014年製ということもあり、各パーツにホコリやカビが多く見受けられました。

うるさら7 ATR56RPE2-W(2014) 背抜き完全分解


同系統機種(取扱説明書引用)
- ATR22RPE2-W
- ATR25RPE2-W
- ATR28RPE2-W
- ATR36RPE2-W
- ATR40RPE2-W
- ATR56RPE2-W ⇦コレ
- ATR63RPE2-W
- ATR71RPE2-W
- ATR80RPE2-W
外装パーツのBeforeAfter



風向きルーバーは部屋側よりエアコン内部側から汚れてきます。







換気機能用のルーバーなので汚れは控えめでした。







本体カバーにはホコリが付着しており、内部にも汚れは溜まってます。
熱交換器のBeforeAfter







フィルターを通り越して熱交換器表面にホコリが付着しておりカビも発生しています。







奥側も手前同様にホコリが多く付着してます。







熱交換器内側にはファンの汚れが飛散しており、かなり汚れていました。


熱交換器に付着した汚れをしっかり落とさないと、汚染物質を栄養にカビが繁殖してしまいます。
しっかりと汚れを落とすには、分解工程のほかにも洗浄機も大事になってきます。
細かいところを話すと長くなるので割愛させていただきます…
~真っ黒な汚水ではない理由~
真っ黒な汚水の正体は、送風ファンに付着したホコリやカビなので
熱交換器のみを洗浄すると濁った汚水のみとなります。
真っ黒な汚水が出たからとキレイになったわけではないのでご注意ください。
当店では、仕上がりの透明度が大切だと思っております(*^^*)




ドレンパンのBeforeAfter







熱交換器と接地している部分の汚れは控えめですが、2年も使うとカビが多くなります。
送風ファンのBeforeAfter











ホコリが大量に付着しており、カビも相当量発生してました。
ケーシングのBeforeAfter







吹き出し口から見える範囲以上に、全体的に汚れは酷いです。







後方ドレンパンもかなり汚れており、背抜き完全分解or取り外しをしない限り洗浄するのは不可です。


最後に
熱交換器にホコリが詰まり、空気の流れが遮られていたことと、送風ファンにホコリが大量に付着していたことで、強風時の送風ムラが発生していました。
洗浄後の動作確認では、ムラなく送風していました(*^^)
うるさらシリーズは安い物ではないので、しっかりとメンテナンスをし10年以上使えるように背抜き完全分解で汚れをリセットしましょう。
うるさらシリーズ以外にも対応可能ですので、気になった方は背抜き完全分解専門店の当店へご相談ください♪
今回はこの辺で(*´▽`*)ノシ



